
いけりり★ネットワークサービスは幕張メッセで10月5日から9日まで開催される日本最大規模の展示会「CEATEC JAPAN 2010」に出展いたします。小さな1小間ではありますが、パケットキャプチャ技術を中心として、AirPcap/Wi-Spyシリーズ、Pilot/GigaPcap/SMDSなど、最新のPcap関連製品を紹介します。ブースは3ホールと4ホールの間くらいになります。
→CEATEC公式ページ(いけりり) →CEATEC JAPAN公式サイト →CEATEC JAPAN 2010
→いけりり★ネットワークサービスのカンファレンス案内のページは→こちらです
いけりり★ネットワークサービスは来週10月5日(火曜日)から9日(土曜日・一般)まで、幕張メッセにて開催される 最先端IT・エレクトロニクス展 http://www.ceatec.com/2010/ja/index.html CEATECC JAPAN 2010に出展いたします。
★CEATEC公式サイトに取材記事が掲載されました! ぜひご覧ください→いけりり★ネットワークサービス、CEATEC JAPAN自社ブース内で無線の電波状況・解析などのイベントを実施。
ブース情報はゾーン:ビジネス&ソサエティゾーン ホール:ホール4 出展小間位置:4B38 になります。→詳細情報はこちら(CEATEC公式)になります。ぜひ来週みなさんのお越しをお待ちしております。
※10月6日水曜日のみセミナーの関係でブースお休みします。展示は若干ありますが、ぜひ他の日程にお越しくださいませ。
いけりり★ネットワークサービス竹下です。本日15:30より16:30まで展示ホール3にて1時間話します。直帰したい皆様、もう少しだけ寄っていきませんか?お申し込みはこちらからどうぞ→お申し込みはこちらへ
→ CEATEC Japan公式サイト記事
→TurboCapシリーズ
いけりり@CEATEC Japan 2日目の写真をいただきました。年甲斐もなく、メイドさんでがんばってました。しんちゃんさん、どうもありがとうございます!
こんな感じです。
CEATEC Japan2011での出展者セミナーの写真です。
→CEATEC 公式 →いけりり★ネットワークサービス(株) →WiresharkとCascadePilotによるテラバイト級の有線 LAN 及び無線 LAN のパケットキャプチャとダンプ解析セミナーのご案内
CEATEC Japanの方、無事終了いたしましたお越しいただいた方どうもありがとうございました。無料セミナーはこんな形で大盛況となりました。ありがとうございます。
40~50人くらいの人に参加いただいたかと思います。今後イベント等も計画しておりますので何卒よろしくお願いします。
展示会が終了してようやく一段落ついたところです。AirPcap 、TurboCap、Pilotをはじめとして、ホームページの方も頑張っていきますのでよろしくお願いします。
→CEATEC 公式 →いけりり★ネットワークサービス(株) →WiresharkとCascadePilotによるテラバイト級の有線 LAN 及び無線 LAN のパケットキャプチャとダンプ解析セミナーのご案内
10/12: CEATEC Japan AirPcap Wi-Spyセッションどうもありがとうございました。">CEATEC Japan AirPcap Wi-Spyセッションどうもありがとうございました。
CEATEC Japanでは、Wi-SPyシリーズを用いたスペクトラムアナライズのデモも実施いたしました。
セミナーお越しいただき、どうもありがとうございます。
また定期的にイベント等を企画していきますよろしくお願いします。
とりあえず、現地の様子はこんな感じ
→CEATEC 公式 →いけりり★ネットワークサービス(株) →WiresharkとCascadePilotによるテラバイト級の有線 LAN 及び無線 LAN のパケットキャプチャとダンプ解析セミナーのご案内
CEATEC Japan 2011でのパケットキャプチャセミナーの写真です。無線 LAN に関するキャプチャを紹介したのですが、いろいろと反響があり、ました。ご参加いただきどうもありがとうございます。
いけりり★ネットワークサービスでは、大量のテラバイトクラスのパケットをサンプリングではなくフルキャプチャーでこなすために、様々な提案を行っております。ぜひお問い合わせください。
ご参加いただきどうもありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
いけりり★ネットワークサービス㈱は今年も幕張メッセで明日(2011/10/4)から開催されるCEATEC Japan 2011に出展いたします。→http://www.ceatec.com/2011/ja/index.html
なんだか毎年文化祭みたいな感じで、今年はいろいろと準備が遅れてしまい、搬入日の4時30分ぐらいに入って一気に設営しました。TurboCap稼動しているのでぜひ身に来てください。
今年のブースは5B89 5ホールで壁際の富士通をみつけたら、隣の大きなNECをおりたところです。お向かいにはオムロンさん、裏にはソネット技研さんとかがいます。
今年もCEATEC Japan2011出展します。
【CEATEC Japan2011】→いけりり特設ページ →公式サイト →取材記事
いけりり★ネットワークサービス(株)は今年もシーテックジャパン2011に出展いたします。ぜひお越しください。→詳細はこちらを
★開催日程:10月4,5,7日に出展します。(6,8はお休みです)
※今年は水曜日と8日(一般日)は出展いたしません。ご注意ください!
セミナにいらっしゃる方は7日金曜日がオススメです。
★いけりりブースのご案内:出展小間位置 5B89
※壁側のNECをみたらホール中央へ行くとうまく行けます
★展示内容のご案内
弊社取扱製品
Pilotシリーズ(Riverbed Cascade Pilot Personal Edition)
AirPcapシリーズ(Riverbed AirPcap Classic AirPcap TX AirPcap NX)
TurboCapシリーズ(Riverbed TurboCap2 TurboCap4)
Wi-Spyシリーズ(Metageek Wi-Spy 2.4i Wi-Spy 2.4x Wi-Spy DBx)
Chanalyzerシリーズ(Riverbed Cascade Pilot Personal Edition)
その他 教育サービス Wireshark関連サービス 書籍等
★セミナーのご案内
10月7日(金曜日)にカンファレンス(無料)開催いたします。 (要申込)
セッションNo. |
DN-16 |
講演日 |
2011/10/7 |
講演会場 |
展示ホール 3 |
講演タイトル |
WiresharkとCascadePilotによるテラバイト級の有線 LAN 及び無線 LAN のパケットキャプチャとダンプ解析 |
講師役職名・氏名 |
いけりり★ネットワークサービス株式会社 |
セッション申し込み | 要申込 → こちらからお申し込みください(CEATEC公式) |
概要 | パケットキャプチャ分析ツールとしてはWireshark が有名ですがWireshark単体では、数百メガバイトのpcapファイルの分析が精一杯です。そこで、Cascade Pilot、AirPcap、TurboCapを用いることで、テラバイト級のパケットキャプチャとスムーズな分析をデモンストレーションします。また、無線LAN のパケットキャプチャとダンプ解析も紹介する予定です。 |
→こちらからお申し込みください(CEATEC公式)
CEATEC Japanの写真が沢山あってまとめて公開しています。ご参加いただきどうもありがとうございました。
→CEATEC 公式 →いけりり★ネットワークサービス(株) →WiresharkとCascadePilotによるテラバイト級の有線 LAN 及び無線 LAN のパケットキャプチャとダンプ解析セミナーのご案内
CEATECセミナー写真の紹介です。
たくさんの方にお越しいただきました。どうもありがとうございます。
パケットキャプチャの需要もあがってきたかもしれません。
今後ともどうかよろしくお願いします。
→CEATEC 公式 →いけりり★ネットワークサービス(株) →WiresharkとCascadePilotによるテラバイト級の有線 LAN 及び無線 LAN のパケットキャプチャとダンプ解析セミナーのご案内
2011年のCEATECも無事に終わりました。ブースにお越しいただいた方、セミナーに参加いただいた方、あらためましてお礼申し上げます。
パケットキャプチャやスペクトラム解析に興味を持っていただければ幸いです。
今後も積極的に展示会への出展等も行っていきますのでよろしくお願いします。
そして新しいパケットキャプチャの書籍についても現在頑張って執筆しております。お問い合わせありがとうございます頑張ります。
→CEATEC 公式 →いけりり★ネットワークサービス(株) →WiresharkとCascadePilotによるテラバイト級の有線 LAN 及び無線 LAN のパケットキャプチャとダンプ解析セミナーのご案内
いけりり@CEATEC JAPAN直前です。CEATEC JAPANのニュースに掲載されました。今回のカンファレンスに向けて、急いでいろいろと準備しているのですが、衣装が届きました!ええ、手持ちのメイド服
こんなのです。 ええ、いい年してとか言わない。。。確かに10年前もやってたさ
昔のいけりり
2000年ごろ(約10年前、そんなに変わってない、よね。)
TokyoGameShow2.ASF TokyoGameShow.ASF ←当時はマルチコスしたりとか(HMXとか若い人知らないさ)
で、今年はよ。ミクをやります、うるさいぞ外野、30代だぞ。
けっこう涼しそうな感じで、ネクタイ、プリーツスカート、チャックのジャケットが届きました。
これと髪につけるアダプタみたいなのがあります。
ヘッドセットは家にあるG35あたりで代用だな
.jpg)
いけりり@CEATEC Japan 2日目スタートしました。今日も竹下おりまして、Cascade Pilot、TurboCap2といった普段なかなか実機を触れない環境を用意しております。ぜひお越しくださいませ。→CEATEC公式 およびいけりりCEATEC2011ページ

MetageekのWi-Spyシリーズは最新のChanalyzer Pro 1.1を実稼働で展示しております。興味のある方はぜひお越しください。→いけりりWi-Spyシリーズ紹介

AirPcapシリーズはもちろんのこと、今回初めてとなる実稼働で2Gbps全二重のノンサンプリング、フルキャプチャ環境を準備しておりますので、ぜひよろしくお願いします→いけりりTurboCap紹介ページ →いけりりAirPcap紹介ページ

#CEATEC 2024 無事終了いたしました。弊社ブースにお越しいただいた皆様どうもありがとうございました。

有線LAN、無線LANのパケットキャプチャ製品を展示しました。

紹介動画は以下になります。https://www.youtube.com/watch?v=LPCV85lBYRg

CEATEC Japan 2日目のいけりりブースの写真をいただきました!どうもありがとうございます。
昨日は結構背中が開いている冥土服でした!世の中の30代に勇気を。まあ、高いヒールはいているので巨大です。ううー。

いただいた写真2枚目です。うしろはUSBスペクトラムアナライザソフトウエアChanalyzerProです!→製品案内 ブースはこんな感じで、1日3回、11:30- 13:30- 15:30-でデモンストレーションを実施しております。ぜひお越しください。
明日はまた特別公開日同様に初音ミクでお客さんいっぱいくるといいのですが。。。

いけりり@幕張メッセ CEATEC Japanです。現地はものすごい2.4GHz帯の利用になってます。これは混信とinterfereだらけな予感。画面はWi-Spy DBxで動作しているChanalyzer Proと、AirPcap Classic2台を集約して動かしているWiresharkの画面です。

今日もあと少しぜひいけりりブースへお越しください

いけりり@CEATEC Japanも3日目です。いつものCascade Pilotなどにあわせて今回からは初登場となるのがDualcomm製品です

USBで給電可能な10/100Mbpsのタップ、PoEパススルーに対応した1Gbpsタップなど、非常に安価に提供いたしますので、どうかよろしくお願いします。

いけりり@CEATEC Japan 2012です。先日導入した防水、防塵、耐薬PCこと、Toughbookを用いて、Wiresharkを動かしております。

タッチパネルでキャプチャ用としては便利かも!

いけりり@CEATEC Japan2012です。Wi-SpyシリーズのWi-Spy900xでは、900MHz帯のスペクトラム解析と分析が可能です。

RFIDをはじめ、今後利用が広がる周波数のトラブルシューティングに活用いただければ幸いです。→紹介ページ

いけりり@CEATEC Japan 2012です。AirPcapシリーズも一通りそろえてデモンストレーションしております。

実機ありますので、ぜひこの機会にお越しくださいませ→AirPcapシリーズ紹介ページ

いけりり@CEATEC Japan 2012です。とりあえず、現地の無線は大変なことになってます。複数のスペクトラムが重なる状況では、Chanalyzer Proのデバイス検出機能が非常に有用です。

→ChanalyzerProの紹介ページ

いけりり@CEATEC2012です!現在幕張メッセにて設営中です。周りのブースを見ると、今年はスマホ連携、4K、EVなどが多めな感じです。

ニュースリリースを出してみました。→こちらとか いけりり★ネットワークサービス株式会社はUSB接続の安価なネットワークタップを提供いたします
CEATEC JAPAN 2012 東京--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ)-- パケットキャプチャに関する総合的なサービスを提供するいけりり★ネットワークサービス株式会社は、USB で給電可能な非常に安価なネットワークタップの提供を開始いたします。これらは、米国Dualcomm社のregenerate型の製品で、トラブルシューティングの現場にキャプチャー環境や電源がなくても、すぐにパケットキャプチャを行うことができます。10/100Mbps対応のDCGS-1005 提供価格 6,000円以下 及びギガビットに対応した 10/100/1000Mbps対応のDCGS-2005 提供価格 15,000円以下の販売を開始いたします。
写真とマルチメディア・ギャラリーはこちらをご覧ください : http://www.businesswire.com/cgi-bin/mmg.cgi?eid=50416524&lang=ja

CEATEC Japan 2011@幕張メッセ 無事終了いたしました。約17万人の来場者とのことでした。星のような数あるブースの中、いけりり★ネットワークサービス㈱ブースにお越しいただき、どうもありがとうございました。

今年のポイントは左のTurboCap2実装マシンをお見せできたことではないでしょうか?ぜひCascade Pilotシリーズとあわせて導入を検討いただければ幸いです。→Remote Network and Packet Analysis using Cascade Pilot | Riverbed


水曜日は雨に見舞われましたが、幸いにも他の日は晴れてすごしやすい気候だったと思います。

今年もこうやって無事カンファレンスを終了できてよかったです。また、カンファレンスは177名の申し込み、いらっしゃった方も40名くらいと盛況でした。(場所わかりにくくてすみません)来年もこうしてまたCEATEC Japan いけりりブースにお越しいただき、どうもありがとうございました。来年もどうかよろしくお願いします!
CEATEC2024 本日より幕張メッセにて4日間開催します。
Profitap社のフルキャプチャ、見える化製品のほか、TamoSoft社のWi-Fi7対応パケキャプ、サーベイ製品、iPhoneやiPad,AndroidでキャプチャやNW機器設定可能なhttp://netool.ioほか、弊社ブースにてお待ちしております。
案内はこちらへ
https://ceatec.com/ja/exhibition/detail.html?id=256
10/03: CETEC Japan 2012 スタートしました!

いけりり@幕張メッセです。CEATEC Japan 2012スタートしました!いけりり★ネットワークサービス(株)ブースでは、無線LANパケットキャプチャ機器のAirPcapシリーズ、Gigabitキャプチャ機器のTurboCapシリーズ、大容量パケットキャプチャのCascadePilotシリーズなど、Riverbed社の製品を展示しています?

Wi-Spyシリーズ、Chanalyzerの展示もしております。ぜひお越しくださいませ。→特設サイトはこちら

いけりり@CEATEC Japan 1日目です。招待日の本日ですが、ネットワークも人も混雑してきました。画面はCascade Pilot PEでみたSSID毎の帯域の利用とマトリックスです。

新しく登場したChanalyzer Pro1.1で確認した2.4GHzの状況です。ものすごく渋滞してます。ちなみに自動認識の%もつくようになりました!

実機説明もしますので、ぜひお越しくださいませ。

今年もいけりり★ネットワークサービスはCEATEC Japan 2011に出展いたします。→CEATEC公式 今年の初日は普通にウエイトレス風なメイドさんです。

ブースはこんな感じです。今年のポイントは、TurboCapのライブで動いているところを見せられるように、自作機にTurboCap2を実装して、インタフェースを出しています。

例年同様、AirPcap/Cascade Pilot/Wi-Spy/Chanalyzerシリーズなどもすべてそろえておりますので、興味のある方はぜひ5ホールへお越しくださいませ。

いけりり@幕張メッセです。今回のCEATEC Japanでは、初のUSB電源のネットワークタップを出展いたします。これらの製品は、米国Dualcomm社のregenerate型の製品で、トラブルシューティングの現場にキャプチャー環境や電源がなくても、すぐにパケットキャプチャを行うことができます。

まず最初に、10/100Mbps対応のDCGS-1005 提供価格 6,000円以下 及びギガビットに対応した 10/100/1000Mbps対応のDCGS-2005 提供価格 15,000円以下の販売をCEATEC Japanにて発表します。またすぐに販売を開始いたします。→ニュースリリース出ました!
なんだか、あっという間でしたが、いけりり★ネットワークサービスは2010年10月5日(火曜日)から9日(土曜日・一般)まで、幕張メッセにて開催される 最先端IT・エレクトロニクス展 CEATEC JAPAN
2010に出展してきました。トータルで18万人近くの入場者があった形です。最終日は一般無料ということもあって、あいにくの雨でしたが、多くの方がいらっしゃいました。公式サイトはこちらです。→ http://www.ceatec.com/2010/ja/index.html いけりりの特集ページはこちら→ http://www.ikeriri.ne.jp/ceatecjapan/
CEATEC JAPAN 2010 スペシャルデモ「AirPcap/WiSpy/Wireshark による無線LANのサイト調査」 として実施した実機のデモンストレーションも最大瞬間でブース全体を覆うくらい人がきてしまって、どうしようというくらいでした。特に一般日のお昼過ぎがピークで、目の前は3Dの立体音源、さらに入り口入って横というちょっと目立たない場所にもかかわらず、多くの人に興味をもっていただいて、良かったです。ちょうど現地がすさまじいくらいの2.4GHz帯域、5.0GHz帯域の大渋滞エリアということや、スマートフォンやMIDの普及で、IEEE802.11を使っている方も多く、「つながらない」とか、そういったトラブルを体感されていたこともあったかもしれません。
※いただいた写真1(ありがとうございます)
「いけりり」って何?って方も多い中、今回初めていけりりを知ったという方も多くいらっしゃいました。また、無線の「見える化」に驚いた人も少なくありませんでした。この5日間を通じて、多少はいけりり★ネットワークサービスのプレゼンスを上げることはできたのかなあと思います。ブースでも、AirPcapやWi-Spy、Wireshark、Chanalyzerについて、詳細の質問をされる方や、名刺を交換したり、いろいろとお仕事の話をすることも多かったです。ブースにお越しいただいた皆様どうもありがとうございます。
※いただいた写真その2(ありがとうございます)
そうなのです。若くてきれいな大手ブースのコンパニオンさんに混じって、いい歳にもかかわらずコスプレしました!半分趣味っぽいながら、実はうん年ぶりです。若い頃はいいとして、さすがに30台はいってくると厳しいなぁと思ったりしましたが、結構楽しんでしまったり。いくつか日替わりで計画していたのですが、初日(初音ミク)、2日目(セクシー風メイド)ときて、初音ミクがやっぱり受けが良かったので、4日目、最終日もミクにしました。弱小ブースながら、大変人目をひくことができました!7cmヒールをはいて、でっかい大人ミクみたいなのいたなぁと思った皆様、そこがいけりりブースだったのです!
ミクのコスプレは本当に即席で、ヘッドセットはG35っていう私が普段使っているロジのヘッドセットをそのままもってきました。ミニスカートは心配なので、下にタイトスカートはいてます。ミニスカで下はハイソックスなので、太ももどーんだったし、なんだか気恥ずかしかったなぁ。髪の毛は公式設定通りにしてみたのですが、あまりにNG(ええ、大人顔だし、でかいので三つ編みやおさげは難しい)だったので、いつもみたいにまとめました。なぜか写真撮影の人もたくさんきました! プロの若いコンパニオンさんでもないのに、撮影いただき、ありがとうございます!
いままで、いけりりの出てきた展示会( http://www.ikeriri.ne.jp/learning/conference.html )は、→CEATEC JAPAN 2010(幕張メッセ) →ワイヤレスジャパン2009(東京ビックサイト →ボーランドカンファレンス2003-2004(全日空ホテル) →ボーランドカンファレンス2002(ロイヤルパークホテル) →その他メディア・カンファレンス・講演実績などと、どちらかというと、B2Bだったり、業界内部寄りのものがほとんどで、CEATECのような大規模で一般の方がたくさんいらっしゃるような展示会に出ることはほとんどありませんでした。そういった意味で、非常にニッチなところでやっているいけりりを紹介できて、今までつながりがなかったところにリーチできたのかなぁ。と思っております。
また、5日間ものカンファレンスは非常に長くて、搬入から会場の毎日の設営、撤収まで、いろいろとよい経験になりました。お隣のアンドロイドのアプリケーションを作成されている情報スペースさま、いろいろと毎日声をかけていただいた富士通ブースの方、前の3D音源(NICT)の皆様、挨拶していただいた本家YAMAHAのミクちゃんとリンちゃん(かわいい!!)、関係者の方々、そして来場者の皆様、どうもありがとうございました!また機会がありましたらぜひ出展したいと思います。これからもいけりりをどうかよろしくお願いします。

いけりり@幕張メッセ4ホールB38ですー。一般日は人でいっぱいです!

CEATEC Japan AirPcap/WiSpy/Wiresharkセミナーを開催しております!iこんなブースにてメイドさんがお待ちしております!

無線やパケットキャプチャに興味のある方は、ぜひデモンストレーションもみにきてくださいね。

ご名刺を交換いただけた方には粗品を差し上げております。どうかよろしくお願いします。

いけりり@CEATEC Japan 2012です。お客さん寄せも兼ねてニューロウェアのネコミミを使ってみました。。。が、人が来すぎるので即中止です。

つけてみるとこんなかんじです。効果はあるので、耳にAirPcapでもつけようかなぁ。
いけりり@CEATEC4日目始まりました。いけりりにとっては今日が最後になります!今日もAirPcap Wi-Spy Chanalyzer TurboCap Pilotのほか、15:30-16:30までセミナーも行いますので、ぜひお越しくださいませ。
今日のブースはこんな感じです。今日はドイツ風なメイドさんでやってます。どうかよろしくお願いします。
→ パケットキャプチャはいけりりネットワークサービス(株)
→ 無線LAN:無断で使う機器 ...
→ いけりりCEATEC JAPAN 2011@幕張メッセ特設ページ

いけりり★ネットワークサービス竹下です。いけりり★ネットワークサービスは、2010年09月27日に渋谷WOMBにて開催されたEngadget のオフラインイベント Engadget Night 2010(→公式サイト)にて飛び込みプレゼンを実施しました。ちょっとVGA出力が使えなかったり、少し緊張して稚拙なところもあり、うまくいきませんでしたが、弊社の販売するパケットキャプチャドングルAirPcapシリーズ(→AirPcapClassic/TX/EX/NX)やUSB接続型スペクトラムアナライザWi-Spyシリーズ(→Wi-Spy24i/24x/DBx/900x)、テラバイトのPcapファイルを処理できるPilotシリーズ(→CACE Pilot/Wi-Fi Pilot)などを紹介させていただきました。お聞きいただいたEngadgetNight参加者の皆様、どうもありがとうございます!ぜひ機会がありましたら10月5日から9日まで開催されるCEATECJAPAN 2020(→公式サイト)(→いけりり展示会出展ページ)にもお越しいただければ幸いです。どうかよろしくお願いします。
10/04: 金曜日に無料セッション開催します(DN-16

いけりり@今年のCEATECでは、金曜日に出展者カンファレンス(無料)開催いたします。 (要申込)
セッションNo.DN-16 講演日2011/10/7 講演会場 展示ホール 3
講演タイトル: WiresharkとCascadePilotによるテラバイト級の有線 LAN 及び無線 LAN のパケットキャプチャとダンプ解析
講師役職名・氏名 いけりり★ネットワークサービス株式会社 インフォメーションシステム 竹下 恵 様
セッション申し込み 要申込 → こちらからお申し込みください(CEATEC公式)

概要 パケットキャプチャ分析ツールとしてはWireshark が有名ですがWireshark単体では、数百メガバイトのpcapファイルの分析が精一杯です。そこで、Cascade Pilot、AirPcap、TurboCapを用いることで、テラバイト級のパケットキャプチャとスムーズな分析をデモンストレーションします。また、無線LAN のパケットキャプチャとダンプ解析も紹介する予定です。
10/10: Toughbook CF-H1とAirPcap

さあ、怒号とびかう設置の人たちも減ってきて、回りはすっごいモデルみたいなお姉さんやナレーターの人が増えてきた夕方18:00です。いけりりはなんとか延長申請することなく、設置間に合いましたー。

周囲はコンシューマー系ブースの3ホールとビジネス系の4ホールのつなぎめのビジネス側となる4ホールのはしっこ、38です。おとなりはAndroid系の情報スペースさまと、立体音響のところとかです。周辺の大きなブースには富士通や研究機関とかが多いかなぁ。

とりあえず鉄火場を脱出できそうです。これからリハーサルやっている大手ブースを回ってみますー!

おはようございます!いけりり★ネットワークサービス竹下恵です。いよいよCEATEC前日(→いけりりCEATECJAPAN2010特設ページ)。大手ブースと違って、今日が弱小ないけりりブースの構築開始日であり、完成日です。まずはBeforeの写真はこちら

出発前の風景はこんな感じです。まだ表情は元気ですが、夕方の延長申請がかかる18:00ごろにはへろへろ。。。なんだか文化祭っぽいやっつけ感もあるなか、がんばってブース作っていきますよー。

現地でデモンストレーションを実施したり、いけりりのAirPcap/Wi-Spy/Pilotシリーズをはじめとした製品群やサービスを知っていただくために、よいブースを作っていきたいと思います。がんばります!

いけりり@幕張メッセです。いよいよ今日からCEATEC Japan 2010が開幕いたしました。いけりり★ネットワークサービスでは、デモンストレーションを1日3回行う予定のほか、主要製品を展示しております。ぜひお越しくださいませ。

ちなみに初日は年甲斐もなく初音ミク風にがんばってみました。ヘッドセットはG35を使ってみました。USB眺めさ。あと髪の毛ですが、いちおう公式9設定通りにして、朝髪留めをつけてみたのですが、あまりに発禁処分的に似合わないのでいつものロングにしてます

初日ビジネスデイですが、ぜひ本みたよーとか、Twitterみたとか、使っているよーとか声をおかけいただけるとうれしいです。どうかよろしくお願いします。
おはようございます。いけりり★ネットワークサービス竹下です。本日はCEATEC Japan 4日目、いよいよCEATECも後半戦です。
本日はAirPcapシリーズを3台USBハブに設置しての2.4GHz帯および5.0GHz帯の同時3チャンネルのパケットキャプチャの実機デモなどを開催しております。
Wi-Spyシリーズもフルラインナップを用意しており、なかなか普段実機を見ることができないWi-Spy 2.4i Wi-Spy 2.4x Wi-Spy DBx を実際に実物を見て、2.4GHz/5.0GHzのスペクトラムアナライズを体験するよい機会です。
新製品のChanalyzer Proや新しくなったChanalyzer4などもお見せできますので、ぜひいけりりブース(いけりり★ネットワークサービス 4ホール B38)へお越しくださいませ。
10/06: いけりり@幕張メッセ いけりりブース大好評です!

いけりり@CEATEC Japan 2日目です。なんだかすごい人と問い合わせで大好評になってます。実機デモも途中から人がいっぱいきて盛況でした!会場とブース&竹下恵のスナップということで、いくつか写真をアップしますね。今日はセクシーメイドさんでがんばってます!ぜひ見かけたらお声おかけくださいませ!

あと、一般日で思ったのは、本当にいろんな人が訪れることです!写真とってもいいですかも結構キター。

ということで、本日もどうかよろしくお願いします。

幕張メッセにて開催されておりますIT電子技術の展示会CEATEC JAPANに、今年もいけりり★ネットワークサービスは出展しております。残すところ本日明日の2日間となりました。

なかなか普段実機を見ることができない製品を確認するよい機会ですので、無線LANのサイトサーベイに興味のある方はぜひ当ブースへお越しください!

教育事業も行っておりますので、あわせましてどうかよろしくお願いします。4ホールB38 いけりり★ネットワークサービス

CEATEC2024 2日目になりました。
いけりりではIOTAやProfiSharkによるリアルタイムのフルキャプチャと見える化のデモンストレーションを行なっております。
また、製品紹介の動画を用意しました。
→こちらを参照ください(Youtube)
https://www.youtube.com/watch?si=nXanbE9P1_77ENXG&v=LPCV85lBYRg&feature=youtu.be

本日いよいよCEATEC Japan 2010 2日目 一般公開日初日です。すごい人ですー!

今日はメイドさんでがんばっておりますので、ぜひブースへお越しくださいませ
おまけ

朝の利リハーサルで歌をうたっていたロボたん。

いけりり@CEATE Japan 1日目です。一気にすごい人出になってきましたZ!11:35からAirPcap/WiSpy/Wiresharkによる無線LANのサイト調査のデモンストレーションを開始します。ぜひお越しください。

ブースの雰囲気はこんな感じです。今回はAirPcapNX2台、Classic2台、Wi-SPyDBx1台、24xを1台でサイトサーベイやります

ボーかロイドコスっててどん引きしなくても大丈夫。無線LANの敷設、トラブルシューティングに興味のある方はぜひお越しくださいませ。

おまけで現地の雰囲気をいくつかお送りします

こんな感じさ

にゃふっと追加です

06/13: 今年も桜桃忌がやってくるな誕生日
いけりりです。誕生日ですよ誕生日!! いわえいわえーということで
6月14日(6月13日深夜)は太宰治が玉川上水に入水自殺した記念日(桜桃忌)です。
今年は6月13日がSharkfestでワシントン便でしたが
今年もDラウンジでサプライズです。ANAの綺麗なおねえさんたちからサプライズでケーキをいただいて恥ずかしいことしきり。
ありがとうございます!最近は高齢18歳のミニチュアダックスのチョコレートくらいしか喜んでくれないのに、本当にうれしい!!
いよいよいい年です。過去ログは
まずは夢ねこウォッチャーへの過去エントリはこちらを
旧Blogは1996年からスタートして →2000年
→2001年 →2002年 →2003年 →2004年 →2005年
→2006年 →2007年 →2008年 →2009年 →2010年
→2011年 →2012年 →2013年 →2014年 →2015年
→2016年 →2017年 →2018年 →2019年 →2020年
→2021年 →2022年→2023年→2024年
というところです。
相変わらずお酒ばかり飲んでます
誕生日エントリも25超えというこ とで時代を感じるこのごろです。
やっていることは小学校6年生のころからたいして変わってないのですが
今日は太宰治が玉川上水に入水自殺した黄桃忌。(13日深夜)
父の十三回忌も過ぎて鹿児島<>小田原を中心になんとかやっております。
当時Blogみてた人も25年です。ありがとうございます。
あいかわらずなんとかなんとかやっております。
いけりりのこの1X年(えっ?17歳?
いけりり★6月の推移
1999年6月→初ホームページは1994年の「池袋りりすのそっちはどうよ」でした。1999年のころは若かった&入院してました。インラインスケートに乗ったりとかね、今は亡き新宿ジョイポリスいったりとか、モバイルギア改造したりしてました。
2000年6月→まだまだ会社勤めしていたころ(OLといってはほど遠いですが)ショートヘアだったよ。とにかくゲームしてました。PSOに700時間奪われたりとか。。。(まだ完鉄が余裕だったあの頃)セガLOVE。
2001年6月→コスプレしたりしたのもこのあたりが限界かなあ。東京ゲームショーでデジキャラットのでじこちゃんやったりとか、I'sのいおりちゃんやったり、東ハトのマルチとかショートヘアの頃はやりました。(黒歴史なため、ツッコミ厳禁!)モバイル全盛でいろいろとやってました・モバイル雑誌に記事書いたりとか。
2002年6月→まだ独立後まもないころで、初の書籍が出たりとか。FDDIのパケットとったりとか。ちょうどインターネットのプライバシーとか、法規制ができてきたのもこの頃でした。まだBlogというのが珍しいこともあって、2ちゃんねるで誹謗中傷や個人情報の書き込みがあり、警察やお客様などにも大変でした。 → 2ちゃんねるへの誹謗中傷の書き込み残骸その1、→2ちゃんねるへの誹謗中傷の書き込み残骸その2。 結局、某大企業や某上場企業関係に関する記述は不思議な力で全部あっという間に消えました。残っているのはいけりり関係の誹謗中傷くらいです。でも、当時は本当に心配で、警察にいったり、弁護士さんに相談したりと大変でした。皆様の対処には感謝しております。→ikeriri 2ch 削除依頼板の内容
2003年6月→長野に待避して、いろいろとのんびりやってました。旅行いったりとかさ。(まあ、みんな指摘すると思うからあらかじめ言っておくけれども)ちょっと太ってたね。(ツッコミ厳禁)このころは唐揚げが大好きでさ(今も唐揚げ好きだけど)みさかいなく唐揚げ食べてました。また、沖縄ITSSの仕事が多かった時期です。年に15回くらいはいった気がします。
2004年6月→初のカンファレンスへのブース出展&書籍もいろいろと出ました。全日空ホテルでブースだしたりしたのですよー!でもBlogデータ消失してしまって写真がMac側のしかなくてすみません。。あとハワイのマウナケア山に登ったり。自転車をはじめたのがこの年です。神田~築地~西葛西~荒川サイクリング道路~川越という人生最長不倒距離の105kmを達成。しかしながら、自転車ですっごい事故&骨折。神田オフィス移転!本格稼働!!
2005年6月→えっと、この年は空白地です。近くの大名が忍者で暗殺して入札されたみたいな感じ。というのも同年2月に悪夢のような交通事故(正面衝突相対100kmh)、大事故で新聞にのりました。仕事はほとんどキャンセルってしまった。。。すみませんー。今考えてもよく死ななかったのはもちろん、後遺症もなく元気で退院できたと思いました。少しだけ人生変わったかなあ。入院&手術。後半ようやく仕事に復帰しました。
2006年6月→また本格的に仕事が増えた年でした。コンサルというよりもほとんど教育関係の仕事で、自分が動いて教えるのが多かったです。ケンソフトさんはもちろん、ITSSの仕事で和歌山にいったりとか、地方出張が多かったと思います。セミナーが多すぎて声がでなくなったりとか。しかしながら世界のゲーセンと戦闘機めぐりなどはしっかりやってました。ドイツ楽しかったなあ。マイル修行もかなりがんばったかも
2007年6月→新しいお客様との出会いや、担当者の入れ替わりなど、年月を感じました。仕事は少なめだったと思います。年末に千代田区内での引っ越しをしました。原稿をいろいろと書きました。パケットキャプチャ本とかもこの年に出たのかなあ。
2008年6月→特に仕事忙しかった年でした。土日もセミナーとかで働いているという信じられない一年。仕事ダイエットを達成ww。万年筆もらったなあ。あと時計を買った。後半は世界景気の悪化でそんなに忙しくなかったけれども、強烈な仕事の一年で、ほとんど遊びにいってなかった気がします。
2009年6月 仕事は普通な感じに戻りました。パケットキャプチャの応用本がでました!Sharkfest'09で米国パロアルトへ。6年間いけりりをささえてきたCobaltRaQ4がついにダウンしました。涙。新しくSBS2008とRHEL5に切り替えているところ。なんと東京ビックサイトで7月21-24に開催されるワイヤレスジャパンに出展!&セミナーが決まってしまいました。どうしよう。( http://www.ikeriri.ne.jp/wirelessjapan/ )
2010年6月 なんとかやってます。Sharkfestは今年もいってきます。CACE社に加えてMetaGeekさんの代理店もやることになりました。パケットキャプチャや無線LANにフォーカスした1年にしたいと思っています。IPv6の仕事とかやったりしてます。
2011年6月 Interop2011に出展しました! あとはCEHv7を日本人で初めて取得したり、セキュリティとパケットキャプチャや分析にフォーカスして、がんばっていきたいと思います。
2012年6月 インターロップ、Sharkfestですが、Riverbedブースにてセッション開催、そしていけりり初の有線LAN向けタップとなるDualcomm社製品をCEATECで発表したりとか。→DualcommのUSB電源タップとか
また、無線の仕事もかなり活発化してきました。陸上自衛隊久里浜通信学校様ほかでセミナーを開催しております。エレコムロジテック様のデバッグ業務開始とかプライベート的には新しいバイクとしてNC700S号がやってきました。契約の勢いで、うれしくて箱根いったり、うみほたるいったり、横須賀でスピード違反で捕まったり、福島、いわきにいったり、フラガールとか、長野いったりとツーリングいっぱいやりました。あとはお約束の沖縄はいつもですね。
2013年6月→このへん なんと光栄なことに初年度からずっと参加しているWiresharkの開発者会議のSharkfestですが、昨年のチームスピーカーより、ついについに一人でUCBKでの講演をすることになりました。パケットキャプチャの仕事をしているものとして、こんなに嬉しいことはないです。あとついにiOS時代、iPhone,iPadの計測機器として、OSSIUMさん製品を扱いだしたりです。あとはお父さんが倒れて毎月鹿児島です。ついでにお父さんとのゴルフとかうまくなってきたり、温泉いったりと鹿児島が好きになったこのごろです。
2014年6月→ 何よりも毎月鹿児島にいっていろいろと看ていた父が他界しました。確かに昨年、一昨年よりいろいろと倒れたりしていたけれども、突然の出来事で本当にあたふたしてしまって。ついこの前一緒にごはん食べたのに。肺炎で入院してあっという間でした →仕事も止まってすみませんでした。。
私が鹿児島の家やお墓を継ぐことになりました。これからも毎月1-2回の鹿児島往復が続きます。
また、いろんなところでパケキャプセミナやりました。→大阪や石川など地方もいろいろといったよ あとは定例の沖縄と石垣→波照間島の実績解除とと宮古島→ふなうさぎばなたちゃん
バイクはNC号大活躍とか→奥多摩 車は神田から鹿児島の大移動(3回給油)
Wiresharkの検定ことWireshark Certified Network Analyst (WCNA)の修了証が届きました→ローラチャペルさんのセミナでした まずはDEFCONにいくようになりました。早速のミトニックたんの2ショットw→孫への土産だね。
ゲームはぷよぷよとかダーツとかですね。WiiFitメーターつけたけどもおなかが(ry
PCはついに16台SSDがダウンとかSurfaceなど
2015年 お父さんが他界していろいろと生活が変わって鹿児島との往復がメインな生活が増えてきました。チョコレートちゃんともすごく仲良くなりました。→最近は私に尻尾をフリフリして御機嫌です。 あと大洗が楽しいよー那珂ちゃんやガルパンはもちろんのこと→お魚や牡蠣が美味しい!です。それと鹿児島往復で鹿児島を知る機会が増えたかも。→都井岬の夕陽 海外だと以前からすごくすごく行きたかった念願のPortland Retro Game Expoにいったことです。本当に天国ってあるんだなぁ。→PRGEでSpaceHamsterの人と写真とサイン! ゴルフはいつもの感じです。→川名のゴルフにゃんは今年の5月になくなりました涙 あとGroundKontrolという有名店に行けたのもよかったよ。そして、7回目のSharkfestでも1コマ話しました!→QTベースのWireshark発表 そして、やっぱり大きいのは2014年の9月に QT 版の Wireshark の日本語化を行ったことです。→Wireshark日本語化しました。 DEFCONでは、いろんにゃヤバものに遭遇したり→HackerKaraokeで歌ったり 年明けはCESにいってきました。→実はCESより念願のPinballOfFameに行けたことが大きいさ また、大阪で初のイベントを開催したのですが宣伝不足で集客はいまいちでした。→伊勢神宮はすごく良かったです。
あとは宇都宮にいったり靖国の桜を見たりです。そうだ、お誕生日にはフェルディナンドさんにワンオフのヒッチメンバーつけました!これでCanondale載せられるよ。そして、またSharkfestで一コマ話すという一年でした。
2016年 まずはようやくのようやく無線の本が出て、書泉ブックタワーで→イベント開催しました。ほんとかかったかな。セミナーなどはいつものようにやってます。
長崎いっていろいろと食べたり。大盛り食べたり。そして、フェルディナントさんがドナドナ。ゲームはファンタジーゾーン3週とレゲー三昧。三笠のカレー大盛り食べたり、スカイツリーとか。アルプス食堂でおなかいっぱい。
仕事ではなんといっても昨年からやっていたWireshark日本語化がメインリリースになりました。あとはSharkfestなど
あとはいつもの宮古島でふはーとか高知のタタキに喜多方ラーメンにジンギスカンとかあれ?また食べ物の思い出ばっかりです。 実家にはあいかわらず鹿児島へ定期的にかえってます。チョコレートちゃんも元気。そうそう、5年後の東北にいってきました。なんか昨年よりものんびりしていた印象かも。
2017年 懸案のWireshark2.xに対応したHTTP2/SNS/JSON/SSLなどコンテンツ盛り盛りなWireshark応用編第二版が出版されました!宮古島いったり、大洗いったり、あとは定期的な鹿児島帰りも車でいくようになったりです。ゴルフは何故か突然めきめき上手くなってしまい、ハーフ50台で回ることもしばしば。そして、今年のSharkfestは米国ピッツバーグのカーネギーメロン大学です。ついにWiresharkになって10周年。なんだか早いね。あ。コミケ落ちました。(書類落ち)w
2018年 Wireshark2.Xに対応したWireshark入門書でました。 →Wireshark入門編第4版が出版されました!
そして、今年はサイバーセキュリティにかかわった一年でした。DEFCON25のPacket Hacking Villageにおいて、無線LANのセキュリティのセミナを2枠実施しました。→ いけりりネットワークサービス竹下は米国ラスベガスにて開催されているDEFCON Packet Hacking Villageにて2日間のセッションを実施しました。これまで、DEFCON PHVはこれまでもWall Of Sheepなども有名ですし、マイケルさんやトーマスさんなど、Wiresharkつながりも多かったのですが、よい経験になりました。
あとは、Sharkfest ASIAが初開催です。Wiresharkの開発者会議もついにアジアでの開催となりました。シンガポールのNanyang Technological Universityで、こんなに広い大学なんだと驚きました。→Filter Maniacs in SharkfestASIA 2018
そして、今回のSharkfest Europeはポルトガルでした。→このときにはQUICを話しました。10/18: Sharkfest Europe 2016">いけりりセッション終了しました!!@Sharkfest Europe 2016あとはいつもの感じで、初のゴルフ109を経験したり(サービス、今のなしありルールなので注意)、かごっまに帰ったり、下関いったり、名古屋仕事があったりなどでした。→下関で飲んだよ食べたよフグもあったよ">下関で飲んだよ食べたよフグもあったよ→串木野マグロ祭りで極上ミナミマグロ丼を食べたよ基地などでは鹿屋基地祭などでしょうか?
2019年 Wiresharkの日本語化はあいかわらずで→SharkfestUS’19のPacket Challengeで入賞しました。あと→開発者ディナーや→肉を食べまくったりなど スペアナの方は→スマホ対応が進んで、→パースに初めていって→カンガルーやら→ウォンバットやら→コアラ→ステーキ→MEGUMIのビールやら→センチュリオンなど。あとは→ゴルフなどはいつもの感じで。そして→Japan IT Week 2019情報セキュリティEXPO出たり、→SharkfestEuropeはウィーンでした仕事ついでに→松島 →美瑛富良野など
2020年 ほんとうに普通に一年が進むはずでした。→1月にNYいって→シャトル →イントレピット →SR-71(A-12)など航空成分や→ピンボール成分と思ったらこんなに世界が変わってしまって。主に→鹿児島で仕事でした。仕事ではInterop TokyoのBest Of Show Awardでまさかのいけりりが→グランプリ受賞という信じられない事件が!!モンドセレクションみたいに持ち回りでもないのによい記念になりました。あとはこの時期ばかりに→各種機材や→資材を→ばんばん買ったりなどでしょうか?→お寿司→とんかつに→ツーリングなども →Wiresharkの開発者会議はバーチャル開催となり、→Zoom/Discordが一般的にと世界が変わった一年でした。
2021年 やっていることは小学校6年生のころからたいして変わってないのですが父の七回忌も過ぎてなんとかやっております。 当時Blogみてた人も20年です。ありがとうございます。 まずは大遠征でした→名古屋 →大阪 →秋葉原 →東海村 →沖縄 →大泉 →下呂にはじまり2020年11月から2021年3月末まで日本全国をプリウスに機材を積んで回る日々。こんなに仕事がつながったのは20台の頃というくらいでひやひやでした。→インターロップ東京では→バーチャル+リアル開催も→幕張には人よりもAPが多かったくらいでした。→新製品→いくつか出したりなど。今年の→Sharkfest '21 Virtual Europeは→WiFi6を話したり。鹿児島は→バラきれい →開聞岳 →温泉 →だいやめなど結構帰ってます。あとは→佐野・足利が大好きになりました。そう→ラーメン →ハイボール です。→館山の→デカ盛りなど、脂肪もつけつつなんとかやってます。
→防衛省様茨城県警察様→中央大学様などなんとか仕事もつないでつないでというところです。
2022年(イマココ)この1年はようやくコロナも沈下気味であまり旅行などはないですが、仕事はようやく復活基調になってきました。仕事関係では→Metageek社がAuvik社に →Wi-Fi 6E対応(おま国)機械学習とかMalwareがんばったり、WPA3やWiFi6をがんばってます。 →using scikit-learn and keras to determine malware →Sharkfest Virtual EU →Sharkfest US 1 →CTF頑張ってます などなど海外はまだリモート開催でした →桜島にゃん →小田原にゃん →チョコレート →知多半島にゃん とか→やっぱりビール美味しい! →沖縄は仕事でコザあとは→かごっまばっかりでした。仕事では→名古屋エリア →福島 →大阪 などが多かったです。また→福岡 →広島 などかなぁ
2022年コロナ本格到来でした。この時期に中高生の方は氷河期に負けないくらいかわいそうですが、頑張って、こちらもなんとかなんとか繋いでました。
→谷山の焼肉 →名古屋仕事 →由比行ったり →大阪のドイツやさん →丸星ラーメン →串木野のマグロ →InteropTokyo →SharkfestUS'22はカンザスシティ →カンザスのゲーセン →SharkfestUS'22はカンザスシティ →鹿児島戻り →浄土平など →長野仕事 →福島・会津へ →SharkfestEU'22はエストリルでした →ポルトガルへ →エストリルごはん →肉たべた
2023年コロナもようやく落ち着いて仕事もようやく増えたのかな。ギガ構想もあり、サーベイが昨年から大爆発でした
→水戸行ってました →広島仕事 →山梨へ →久しぶりのSharkfest'23'ASIAはNanyang Technological University →シンガポールご飯 →函館で仕事 →新潟・長岡へ →串木野のマグロ →InteropTokyoはポスター参加でした →SharkfestUS'23はサンディエゴ →山本五十六記念館 →空母ミッドウェイ →資さんうどん →呼子のイカがすごかった →DEFCON23参加 →ベガスご飯 →鹿児島の007へ →島津の鎧や広島や大洗など →SharkfestEU'23はブリュッセルでした →ヒューストンのゲーセン巡りとNASAのオペレーションセンターへ →秋田ナマハゲ
→大洗のあん肝
2024年
→かごっまでのんかた →人吉など →三春の滝桜 →エアメモリアル鹿屋 →函館で仕事
→SharkfestUSはワシントン →四国しごと →長良川仕事 →CEATEC →SharkfestEUはVienna
2025年
→ ペネトレ関係が増えて → 神戸しごと →屋久島 →甑島 →京都
などなど
今年もぼちぼちがんばりますので、どうかよろしくお願いします

いけりりです。あと数時間で開催されるCEATEC JAPAN2010ですが、実は開催期間中はどこもいけない私の場合、この最終搬入日のリハーサルやっている時間が唯一の見学タイムになったりします。そこで、ちょっとだけスネークプレビューしてきます。念のために1日目10:00以降にこの記事はアップしますね。主にホール1-3中心。まず、びっくりしたのがmmbi。ピンクですっごい派手です。

ヤマハはやっぱり初音ミクちゃんでしょうか。等身大ポップとか。

3Dエリアは国内主要メーカーが顔を並べてがちんこ対戦状態です。シャープのステージおねえさんたちかわゆす。三菱は私服だったのかなあ。東芝のひとはロシア系で最初お人形さんだと思って強いました。

通信系はDocomo/KDDIをはじめとして、いっぱいでてました。年末いよいよLTEですね!

幸いにもフルでリハーサルを見ることができたのがソニーです。すごい、すばらしい!の一言。ちなみに私はメガネ不使用なのですが、それでも、これが3Dの世界かと感動すること間違いなしです。おねえさん(外国系)のスタイルがすばらしい!よかったよー。裏のPS3のゲーム体験とかも楽しそうでした。ステージ一面がLEDの3D巨大ディスプレイなので迫力あります。

その向かいがパナです。リハーサル指導とかしてました。きれいな人多いなぁ。

そして日立という感じです。

新年をあけましておめでとうございます。いけりり★ネットワークサービス竹下です。年物で今年ももう過ぎてしまいましたが 2011年もいけりり★ネットワークサービスをどうかよろしくお願いします。今年も春には、packet capture seminer、夏くらいには幕張メッセのInterop2011、秋にはCEATEC出展など、マイペースではりますが近年盛り上がってきているDPI分野。フロー分析ではないノンサンプリングの packet capture技術を中心に頑張ってきますのでどうかよろしくお願いします。

去年は靖国神社だったのですが今年は二宮尊徳の神社でした。→報徳二宮神社@小田原です。小田原の偉人、二宮尊徳翁をお祀りした神社です。そのあと、だるまやで食事をしておいしかったです。→こちらも古くかあるところ。元網元だるま料理店

こだまもすいてました。